ヘッドライト磨き「3Mヘッドライトクリアコート」

Car

記事が良かったと思ったらこちらのamazonクリックしてから買い物お願いします!


前回施工後1年8か月ぐらい経って汚くなってきたのでヘッドライトのコーティングを行いました。
だいたい1年ちょっとはもつ感じ。
いろいろ試したけど「3Mヘッドライトクリアコート」が安定ですね。今回もこちらでやっていきます。

まずは用意するもの
・マスキングテープ
 安もんだと剥がすときに剥がしづらいので3Mに落ち着きました。
・紙やすり耐水タイプ
 Amazonで買ったいっぱい入ってるやつ。
・3Mヘッドライトクリアコート
 輸入品でクリアコート2つのみの安いやつ。紙やすり持ってればこちらで問題ないです。手袋付きでした。

まずは、ヘッドライト周りを水洗いして砂などを洗い流します。
ボディ傷つけないようにマスキングテープでヘッドライト囲います。
水をかけながら紙やすりでこすっていきます。今回は2回目なので2000番から。
表面を見ながら茶色い層を剥がします。
初めてコートする時は1000番ぐらいからやっていったほうが早いかもです。
1000→1500→2000と上げてく感じで。

一通り剥いだら、2500→3000と細かく整えていきます。
よく流して乾燥させます。白っぽくなりますが大丈夫です。

クリアコートが傷を埋めながら層を作ります。
良く乾かしたら、1回目のコートをかけます。
ゴム手袋して袋から出すと畳んだウェットティッシュみたいなのが出てきますので
特に広げずそのままヘッドライトの上のほうから下に向かって滑らせます。
端のほうをもって軽く乗せて引きずる感じです。重ね塗りは極力しないように一通り塗ります。
押し付けると液が出すぎて泡が出たりするので気を付けます。

両目終わったら10~15分乾かします。
2袋目を開けて同じように重ねます。擦りつけると汚くなるのであくまでスゥーっと引く感じです。
これで結構クリアになります。基本的にはこれで乾かして終了。


ただ今回は次の日確認したら表面が少し汚かったので液体コンパウンド9800番で一拭きして修正し完成。

ほんとにきれいになりますのでおすすめです。
施工前

施工後

記事が良かったと思ったらこちらのamazonクリックして買い物お願いします!




コメント

タイトルとURLをコピーしました